強力粉大量消費
先日記事にしたピザ作りで大量に余ってしまった強力粉。薄力粉があればクッキーでも作れるのですが、薄力粉は小さいものを買ったので使い切ってしまいました…
うーん、どうしよう。強力粉だけで作れるものなんてあるのかな??と思いつつ数週間が経ってしまいました笑
夜ご飯にすいとんを食べたくなったので相方にLINEします。
「夜ご飯すいとん作ろうかと思うけど他に何入れたい?」
「つみれ!」
よし、つみれにしよう。
スーパーに行って買ってきた材料がこちら。
鶏がらスープは家にあったので、安めの鶏ひき肉2種類とえのき、長ネギを買ってきました。
ちなみに使った材料はこちら。
すいとん
- 強力粉…120g
- 水…60ml
- 塩…適量
つみれ鍋
- 鶏ひき肉…200g
- 長ネギ…1本
- えのき…1袋
- ごま油…適量
- 塩コショウ…適量
- 醤油…適量
- 料理酒…適量
- 鶏がらスープの素…適量
- 水…鍋に半分くらい
料理開始
まずネギの白い部分を鍋に入れる用に切っていきます。青い部分は上半分を切り落として残った部分をみじん切りにしていきます。
鶏ひき肉を器に移し、みじん切りにしたネギを入れて塩コショウを適量加えて混ぜていきます。
次に人数分くらいのスープを作ります。
お水に、鶏がらスープ、ごま油、料理酒を入れます。我が家にはプチッと鍋の素がひとつ余っていたのでそれも入れちゃいます。なくても大丈夫です。
沸騰してきたらえのきとネギを投入!
えのきとネギを入れてまた沸騰してきたら、今度はさっき作っておいたつみれをスプーンでくるくるっと丸めて中火の鍋の中にぽいぽいぽーいと投入します。で、すいとんの過程を写真に撮り忘れてしまったのですがこねこねして少しパサついてるくらいになったら、一口サイズにちぎって薄く伸ばします。白玉をぺちゃんこにするイメージ、この時分厚すぎたり大きすぎると中に火が通るまで時間がかかるので小さめの方がオススメです❕
あと、個人的に小さい方が食べやすくて美味しい。
つみれとすいとんを入れ終わったら醤油を2~3回し加えます。そうすると味が締まって美味しいです^ω^)
グツグツと弱火〜中火で10分程煮たら完成〜❕
初めてすいとんを作ったのですが、意外と上手く作れて相方にもまた作って!と褒めて貰えたので作ってよかったです(^-^)
注意点をまとめると
- 具を全部入れてから味を足す
- すいとんは小さめ薄めに作る
- つみれに生姜入れると美味しい
- すいとんは少しパサつく程度
ですね。
すいとんは腹持ちもいいのでご飯がなくても満足します!スープは残ることが多いと思うので〆に中華麺なんか入れて食べても美味しそうですよ。
ではまた( ^・ω・^ )