相方からのリクエスト
相方「グラッチェのアップルパイ食べたい」
私「グラッチェのアップルパイ…?」
丸いパイ生地?にリンゴがいくつか乗っていてその上にバニラアイスがのっている写真を見せてくれました。
なるほど、じゃあ明日はこれを作ろう。
相方が2連休だったので休日1日目の夜ご飯にアップルパイを食べることにしました。
クッキング
では早速作っていきましょう。
今回作るのはカスタード無し、形無しアップルパイです!!
材料はこちら。
- りんご…1個
- 冷凍パイ生地…1袋
- 卵黄…1つ
- バター…20g
- 砂糖…20~25g(お好みの甘さで)
- シナモンシュガー…適量
- バニラアイス…適量(雪見だいふくオススメ)
まずはリンゴを洗ってこのように1cm以下の幅で切っていきます。歯ごたえがある方が好きなので少し厚めに切りましたが、時短重視の方はもう少し薄く切った方がバターと砂糖で煮詰める時に時間短縮になると思います。
フライパンにバターを20g入れて中火で溶かしていきます。溶かし切れたら、弱火にしてリンゴを全部入れます。
リンゴ全体が少し透き通って黄色くなる位まで煮詰めていきます。バターが少し馴染んできたら砂糖を入れてます。砂糖を入れるタイミングは適当です笑10~15分くらい菜箸などで全体にバターが行き渡るまでしっかり混ぜてください。出来上がりがこんな感じ。
煮詰め終わったら、お皿に移して常温で少し冷ましておきます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れましょう。
BALMUDA
デザインに全振りしたバルミューダを使っていきます♪
予熱している間にパイ生地を好きな大きさに切って適当にあみあみを作っていきます。
今回のパイ生地はピケ(記事に穴を空けてある)されている物を使っていますが、ピケされていない場合はフォークなどを使ってピケしてからリンゴを並べましょう。
ピケしないと焼いた時にリンゴの下もパンみたいに膨らみます。
オーブンの天板にクッキングペーパーを敷いて、アップルパイを並べます。
卵から卵黄を取り出し、黄身を混ぜて並べたアップルパイに塗っていきます。ハケがなくてもフォークで何とかなります!
卵黄を塗り終わったらお好みでシナモンシュガーをフリフリしてくださいね。私は多めが好きなので多めにフリフリしました〜
1番最後に作ったものは疲れ切っていてあみあみにする体力も生地も余っていなかったのでリンゴを並べてシナモンシュガーをふって卵黄塗って焼きました。
ちなみに今回使った記事はニップンのパイ生地、バターが練ってあるみたいで美味しかったです!
予熱が終わったオーブンにアップルパイを入れ、200度30分、上段にセットします。
10分後
…あれ?なんか既にちょっと焦げてない??
やばいと思ったので下段に移動させて5分ちょっと焼いて完成させました。
右奥焦げてます笑
正直最初に設定したものだと、時間通り焼いていたら炭になってしまうので200度で10~15分下段で様子みて焼きましょう。
完成☆
これは1番最後に疲れ切って作ったものです。なんか結構いい感じに出来ました。
これは相方のグラッチェアップルパイ、雪見だいふくがいい感じに溶けていますがもちもちに包まれているのでバニラアイスが溶けださず、アップルパイのサクサク感も損なわれないのでとてもオススメです。溶けてる方がいい!という方は、スーパーカップやMOWでも美味しいかと思います。
いつの間にか相方はチョコレートソースをかけて食べていましたが、この食べ方も美味しそうですね。
皆さんもアップルパイを作ろうと思ったらアイス乗せてみてください。後悔はさせません(^^)
ではまた( ^・ω・^ )