振袖の一蔵
私も振袖を着る年齢になりました…早いのか遅いのか、4年生の時に2分の1成人式というものをやったような記憶がありますが何をしたか全く覚えてません笑
成人式に出て振袖を着る人、成人式には出ないけど写真だけ記念に残す人、そもそも振袖を気ない人などいますが私は和装がすごく好きなのでせっかくなら成人式にしか着れないような成人式らしい振袖を着たい!と思い予約しました。
どこがいいかなー、と探しつつ最初は近くのモールに入っている店舗にしました。
個人的に淡いピンクや水色、黄色などが全くと言っていいほど似合わないので候補としては黒、深紅、紫の中から選ぼうと思い、着てみたのがこれ。
黒地に赤と白の寒椿。帯は金の物にしました。うーん、可愛いけどなんか成人式じゃなくても着れそうなデザイン。しかも生地がペラペラしてる…笑
一度は契約したものの、クーリングオフしました。ネットでまた一から探します。そこで見つけたのが一蔵さん、好みのデザインがいくつかあったので店舗に行ってみることに。ネットでもいくつかデザインを見れるのですが実際に行ってみると結構沢山ありました!
その中から選んだのがこちら。
アイボリーっぽい生地にまたも赤と白の寒椿です。帯も浮かないようなデザインにしました。生地も前よりしっかりしてるし、成人式感があって気に入ったのでこの振袖にしました。
後ろがこんな感じ。サッと着付けて貰ったので少しゆるっとしていますが、本番は比べ物にならないくらいキツくなるそう…
髪飾りも合わせて頂いて、セットで色々小物も付いてくるそう。数日後に前撮りなので楽しみです☆
浅草
和装が好きとお話しましたが、好きになったきっかけが小学校の卒業式に着る服で某A○Bみたいな制服が嫌で悩んだ末、袴を着せてもらうことになりました。
黒地に赤とピンクの桜の着物に紺色の袴を選びました。確かそれから着物が好きになったんですねぇ…
そういえば何故か周りの子はA〇Bみたいな制服にしたと言っていた子も私の話を聞きつけて結果的に女子の3分の2が袴でした。謎です…
そして、次の年から袴禁止になったそう(´・ ・`)
中学生の時はお祭りや花火大会くらいしか、浴衣を着る機会がなかったのでせめてと思い毎年一度は浴衣を着ていました。
高校生になってからは浅草でバイトしていたこともあり、浅草のアンティークの着物を扱っているお店で着付けてもらい、友達と遊びに出かけていました!
最後の写真なんかブレブレですがこんな感じです笑
とても珍しい柄で目を惹くデザインだったので着させてもらえて満足でした!
個人的に、ずっと行きたかった「みつや」というお団子屋さんも行けたので大満足です。
今度は前撮りの様子なんかをかけたら書こうと思います〜
ではまた( ^・ω・^ )