国立科学博物館
今日は上野にある国立科学博物館に行ってきました~!ポケモンの化石的なイベントもやっていたようなのですが、人気ですでに予約ができなくなっていたのと、そもそも私は国立科学博物館にまだ上陸したことがなかったのでとりあえず常設展行ってみるか!
ということで何たら事前予約が必要らしいのでネットで予約して、当日の予約時間に到着。平日なのに何やら混んでいました…中に入ってチケットを購入し、中を探検します。
相方は来たことがあるようなのと、私はあり得ないほどの方向音痴なので迷子にならないようにしっかりとついて行きます。平日なこともあってたくさんの学生が見学に来ていました。
中に入ると「シアター36〇」というのが上映されるタイミングでちょうど人も少なかったので並びます。少しすると丸い球体の中に入って半分ほどガラス張りになっている橋のような場所で上映を待ちます。
某ネズミーランドのタワテラ風な前説を聞き、ボーっとしていると暗い布張りっぽい室内にプロジェクターで「マントルと地球の変動-驚異の地球内部-」というものが上映されました。内容は’’マントル’’しか覚えていなかったので、ホームページを調べてみるとどうやら月ごとに上映される内容が変わるみたいです!
ちなみに感想は某ネズミーランドのアトラクションっぽくて楽しい!ただ室内が暗いのと足元がガラス張りになっているので、高所恐怖症の方には向かないと思います。
6月 マントルと地球の変動-驚異の地球内部-
7月 3万年前の大航海-ホモ・サピエンス日本上陸-
8月 宇宙138億年の旅 -すべては星から生まれた-
9月 人類の旅 -ホモ・サピエンス(新人)の拡散と創造の歩み-
うーん、個人的には8月の宇宙138億年の旅が気になりますね…!
さてさて、本題の常設展に行ってみましょう!と、着いてびっくり地下3階から地上3階まであるなんて広すぎませんか…と思いましたが中を見てみるとこんなに広い理由が分かりました。
撮影OKな場所が多かったのでパシャリ。
確かこれは地層の化石やいろんな化石コーナーだった気がします。
これはどうぶつの森で取ったことがあります!こんなに大きいんですね…生きてるやつに挟まれたらと思うと鳥肌が立ちます…
こちらはこの日一番テンションが上がった可愛いユキヒョウちゃんです。
うちの猫ちゃんより大きいかな?くらいの大きさだったと思います(^^)
恐竜コーナーです!博物館に来る前にちょうどジュラシックパークをアマプラで見ていたので映像ではなかなかわかりにくいサイズ感を実際に見るとこんなでかいのに追いかけまわされるのは生命の危機…という感じです。
これは現代にもいそうでいなさそうなお魚らしい化石です。鮭とかその辺の魚っぽい!
顎から角生えてる…
ウミガメみたい!と心の中で叫んでいたらこの真下にいたちびっ子が代弁して「ウミガメみたい!」と叫んでくれました(^^)
この辺もどうぶつの森でみたことがありますよ!このヒレみたいなのが印象的で覚えています。名前は覚えてないけど。
なんだこれ~とよく見てみると海底の生物が這った後の化石みたいです。
あと何億年かしたら、人間の足跡とかも宇宙人的な存在がこうやって展示したりするのかな。
存在感ありすぎのマンモスっぽい何かです。
鹿の頭のオブジェ風に展示されてる恐竜たちの頭。写真だと伝わりにくいですがこれ相当な大きさがあります。
これも昔のどうぶつの森で見たことがあります!ラフレシアと言って、村を放置しすぎたりすると生えてくるやつですね。あとこれ臭いらしいです。
ちびっ子と一緒に観察してましたがこんなもの現実で生えてるの見たら恐怖です…
きのこ。ベニテングダケって見た目はちょっとカラフルで可愛いけど、毒があるんですよね。
毒きのこ。
ベニテングタケは食べるとおう吐、下痢などの消化器系の中毒症状や筋肉の痙攣、一時的な精神の錯乱などが起こるとされています。
また、昔はその強い毒性を活かし、ハエの捕殺にも使用されたそうです。
ダイオウイカとでっかいアナコンダ!(アナコンダじゃなかった気がする(笑))
大きい獲物でもこの骨が広がるから丸のみでも大丈夫なのか、、
ダイオウイカの質感(見た感じ)はよっちゃんイカっぽかったです。
これも何かが這った後の化石です。どうぶつの森で売ったら5000ベルぐらいにはなりそう…
ここは化石コーナーの入口あたり。皆さんご存じアンモナイトがたくさんあったのですが御覧の通りデボン紀アンモナイトとか種類が色々ありました。
可愛いペンギンさんです。もふもふ。
サンヨウチュウコーナー。まじかで見ると気持ち悪いので遠目からパシャリ。
そしてこちらはチケットを買った近くにあったガチャガチャコーナーです!博物館ならではのものや、博物館限定?オリジナルのものも多いので興味のある方はぜひガチャガチャしてみるのをお勧めします♪
こちらは大人気のポケモン化石博物館。今回は入らなかったので外観しか見てませんがぱっと見規模はそんなに大きくないのかな?と感じました。入ってないので中がどうなってるのかはわかりませんが面白そうです(^^)
最後は可愛いイリオモテヤマネコちゃんで締めます(=^・^=)
ではまた(^・ω・^)