余り物のベーコンを消費したい
昨日の夜相方に作ってもらったパスタの余り物、ベーコンをどうにかしたい。
よし、ベーコンパンでも作ろう!
私の頭の中では丸い小さいパンに細かく切ったベーコンが中に入っているというものを作ろうと考えていたのですが、YouTubeで「ベーコン パン」で検索すると「ベーコンエピ」なるものが出てきました…なにこれパン屋さんで見た事あるやつやんこんなん作るの大変そう…
とりあえず動画をポチ。あ、意外と簡単じゃん!
ということで、今回のパンはベーコンエピに決定☆
材料
今回使う材料がこちら〜
- 強力粉…170g
- 薄力粉…30g
- ドライイースト…3g
- グラニュー糖…3g
- 塩…3g
- 水…130cc
- ベーコン…6枚(大きいものだと3枚)
- 塩…お好み(味付け用)
- こしょう…お好み(味付け用)
今回私が使ったベーコンは3パックセットなどで売ってる薄切りのものです。厚切りも美味しくていいのですが、ベーコンエピを作る時は厚みがあると作りづらいので薄目のものを使います。
パン作り開始
①まずは強力粉、薄力粉、ドライイースト、グラニュー糖、塩、水を入れ混ぜます。
(グラム数が変なのは大雑把なので気にせず)
(この時に、水を入れる前にサッと粉同士を混ぜておくとそれぞれの材料が全体に行き渡ります。水を入れる時は一気に入れた方が最初からねちょねちょしなくて済みます!)
②生地がある程度まとまったら台かまな板などに移し生地がつるんとするまでこねます。
(こんな感じのつるんと感)
③ボウルに生地を入れて、ラップをし40℃50分間発酵させます。
④ボウルから生地を台に移し、ガス抜きをします。
(こんなに膨らみます。)
(この時にできるだけ空気を抜いておくと後が楽です。)
⑤生地を3等分し、丸めます。
⑥濡れた布を被せ10分間休ませます。
⑦麺棒で生地を伸ばしガスを抜く。
(麺棒がなかったのでサランラップの芯で代用しました♪)
⑧伸ばした生地を3つ折りにし、合わせ目をつまみ、閉じていく。
(3つ折りにして…)
(合わせ目をつまんで…)
(コロコロと転がす〜!)
⑨15cm程生地を伸ばす。
(横幅15cm、縦幅はベーコンが乗っても少し端が余るくらい。)
⑩伸ばした生地にベーコンをのせ、お好みで塩こしょうをかける。
(私は塩こしょうをこのタイミングにかけ忘れたので、発酵させる前にかけました!笑)
⑪生地を丸く包み、ベーコンを内側に入れ込み、はみ出さないようにする。
⑫合わせ目を手でつまみ閉じていく。
⑬生地を転がし形を整える。
(端も適当に折り込んでおくと焼き上がりが綺麗にできます(^ ^))
⑭天板の上にクッキングシートを敷き生地を置く。
(発酵、焼く時に生地同士がくっつかないように気を付けましょう!)
⑮ハサミで等間隔に厚みの3分の2程度の深さでカットし、左右に分ける。
(切る工程が1番楽しかったです笑)
⑯濡れた布をかけ、40℃30分間発酵させます。
⑰予熱しておいた210℃のオーブンで15分程焼く。
⑱完成!
ええ〜!今まで作った中で1番美味しそうにできた!!感動…߹~߹
味もすごく美味しくて、焼きたてもちもちでいい感じの塩とこしょう、それとベーコン。
初めてベーコンエピを作りましたがこれは100点です…!
皆さんもベーコンが余ったら作ってみてくださいね♪
ではまた( ^・ω・^ )