完全に舐めてた
先月、新型コロナウイルスのワクチン1回目を摂取して、その時の副反応は打った方の腕の痛みのみでした。
相方は私より先に2回目を打っていて、副反応が出ても大丈夫な様にと予め2連休を取得していたのですが熱が38度代まであがり、すごく辛そうでした…
結局相方は2連休中に副反応が治まらなかったのと、大事をとって3日目も仕事を休んで安静にしていたのですが、本当に辛そうでした。
モデルナは20代男性に副反応が強く出る傾向があるというニュースを見かけたので、女性は平気かな〜と楽観視していました。
だって毎日健康的な食事してるし、睡眠もちゃんと取ってる、元々病気とかも何も無い、まだ20代、運動もそれなりにしてるし大丈夫!
1日目
17:04 2回目接種(腕の痛みあり)
17:19 待機終了
19:30 帰宅 シャワー(腕が痛くて上手く着替えられない)
20:00 夕飯
23:00 就寝
2日目
6:10 起床(火照り 足先冷たい)
6:20 体温37.4度(全身の倦怠感 腕の痛み増)
6:40 解熱剤飲む
6:45 体温37.4度(顔が燃えるように熱い)
6:50 仮眠
9:00 起床 朝食(食欲あり 炒飯完成)
9:25 体温36.5度(解熱剤効果?)
10:30 体温36.6度
11:45 (頭痛と倦怠感の症状)
14:05 仮眠
16:05 起床 体温37.7度(倦怠感 腕と肩の痛み 暑い)
16:30 解熱剤飲む
17:00 (暑くて寒い現象 トイレに行くのが辛い)
17:35 体温37.6度(右足首が痛い)
18:05 体温37.2度(瞼が熱い 頭痛)
18:30 シャワー
19:00 夕飯
19:50 体温36.5度
22:30 就寝
3日目
7:30 起床 体温36.4度(火照り)
8:30 朝食
9:30 体温36.1度
9:40 体温36.2度(頭痛)
10:25 病院受診

熱が完全に(1日)下がるまで安静に。
11:00 スーパー(夜ご飯の買い物)
11:30 帰宅
11:50 体温36.8度
12:00 昼食
12:30 (頭痛 寒気)
13:00 仮眠
14:00 起床(寒気 火照り 頭痛)
14:05 体温37.3度
16:30 体温37.2度
17:30 シャワー
18:00 夕飯支度
19:00 夕飯
20:10 体温36.5度
23:00 体温36.3度 就寝
こんなに辛いのか…
予め2連休を取得していましたが、結局打った翌日の朝から2日間熱が出たので3日目も休むことになりました。
欠勤する場合は受診しなければならないのでかかりつけの病院に行き、一応診断していただきました。
夏に引っ越してきたばかりなのですが、健康診断や風邪をひいた時にお世話になって受付の人も丁寧ですし院長先生がとても優しく人柄の良い人なので通いやすいです(^^)
熱が上がって解熱剤を飲んで下がって、また上がって…の繰り返しなのがしんどかったです。あと、これから熱上がるんだろうなって体感で何となくわかります。
今回しっかりメモ機能にきろくしておいて気付いたのですが、解熱剤は飲んでから2時間は経たないと効かない事がよくわかりました。
痛み止めでしかあまり飲まないので、解熱剤として使ったのは初めてだったのでよく分かりませんが…
個人的にはカロナールより効くのかな?というイメージがあります。
あとは仮眠して起きた時の具合悪さがとてつもなく酷いです。多分あの瞬間が1番キツいので、一人暮らしや周りに頼れる方がいない人は必ず寝てる場所から手の届く場所に
- 携帯(充電器も)
- ポカリスエット(水でも可)
- 解熱剤
- 体温計
- エアコンのリモコン(温度調節)
- ウィダーやゼリーなどの軽食
を置いていた方が安心です!
体が熱くても絶対に掛け布団や毛布などを置いて、温度調節できるようにしておきましょう。
万が一のためにスマホは充電しながらでもいいので手元に置いておく。
飲み物は吸収率の良いポカリスエットがオススメです!ポカリスエットと一緒に解熱剤は箱から出しておいてすぐ飲める状態にしておくと後々楽かもしれません。
あと、これは個人的な感想ですがTwitterでりんごジュースを飲むと楽になるというツイートを見かけたので半信半疑で買って飲んでみたのですが、普通に美味しいしごくごく飲みました笑
楽になったかはよく分かりませんでしたが、飲み物をこまめにとるのは良さそうな感じがします(^^)
これからワクチン2回目を接種する方は参考までに♪
本当に辛くてヤバそうと思ったら救急車を呼ぶことを躊躇わずに自分の身のために呼びましょう!そこまででは無いけどこの症状不安…という方はかかりつけの病院に行ってみたり、ワクチンセンターに問い合わせてみるのもありかと思います!
ではまた( ^・ω・^ )